株式会社 大都測研

BLOG

2025.11.10🐻【注意喚起】京都市内で熊の出没が相次いでいます

近頃、京都市内や近郊で熊の出没情報が相次いでいます。

山間部だけでなく、市街地近くでも目撃例が報告されており、

弊社のように屋外での測量業務を行う企業にとっても大きな注意が必要な状況です。

 

最近の出没状況

京都府警や京都市の発表によると、

10月下旬から11月にかけて北区・左京区・右京区の山沿いを中心に熊の目撃が増加しています。

中には住宅地に出没した例もあり、人身被害の危険性も高まっています。

 

熊に遭遇した場合の基本行動

あわてて走らない

熊は人より速く走ることができます。

驚いて逃げ出すと、熊の追跡本能を刺激してしまうため、絶対に走って逃げないことが重要です。

熊から目を離さず、静かに後退

熊がこちらに気づいていない場合は、静かにその場を離れる。

熊がこちらを見ている場合は、背を向けずにゆっくりと後ずさりし、距離を取ります。

大声や物音で威嚇しない

熊を刺激すると攻撃される危険が高まります。

特に親子連れの熊の場合は、母熊が子を守るために攻撃的になるため、慎重に行動します。

安全確保後の報告

現場を離れた後は、速やかに

  • 上司への報告
  • 警察または地元自治体への通報
    を行い、情報を共有します。

 

遭遇を防ぐための日常対策

  • 山林での単独行動を避ける
  • 食べ物やゴミを現場に残さない
  • 熊の足跡・糞・爪痕を見つけたらすぐに退避

 

まとめ

熊との遭遇は決して特別なことではなくなってきています。

大切なのは、事前の備えと、遭遇した際の冷静な対応です。

 

山田

TOP