株式会社 大都測研

BLOG

2025.07.23皆さまお元気でお過ごしでしょうか?

暑い日々が続いておりますが、お元気にお過ごしでしょうか?

夕方、珍しい雲を見つけました。ホーと見とれてしまった風景です。

皆さまにもお届けしたくてアイキャッチ画像に添付してみました。いかがですか?

 

話はかわりますが・・・

現在、京都では祇園祭が行われております。

京都のこの時期あるあるですが、祇園祭の鉾立期間中や宵々山~宵山の頃は必ず と言って良いほど

雨が降ります。

「あっ雨だぁ♪ 」なんて生半可なものではなく、

「うわぁ雨やぁ~」という感じ(このニュアンス伝わりますでしょうか・・・)です。

本降りの雨がザーザーと数十分以上続く事もあり、『まぁ祇園祭やしなぁ』と同僚と話をしておりました。

祇園祭りの起源を検索してみると

『疫神怨霊を鎮める祭礼である御霊会(ごりょうえ)が起源であり、

もとは祇園御霊会・祇園会(ぎおんえ)と称し,貞観11(869)年,全国的に疫病が流行した時,

その退散を祈願して長さ2丈程の矛(ほこ)を,日本66カ国の数にちなみ66本を立て,

牛頭天王(ごずてんのう)を祀ったのが始まり』との事でした。

手前勝手な考えにはなりますが、祇園祭期間の雨には、この世に現れる魑魅魍魎(ちみもうりょう)

洗い流し京都の地を清める という力があるように思っています。

清めて頂いた天の恵みには感謝しかありません。

ただ、蒸し暑さはどうにかならないものかと日々過ごしております。

この暑い夏、少しでも体調が悪いと思われた場合は、どうか無理なさらず小休止しながら

皆さまお元気でお過ごしください。

☔と記載しておきながら雨の写真がありませんでした。長刀鉾と月鉾です。

 

TOP